【産能通信 入学編③】入学から7日目。待ちきれなくて図書館へ走った話

入学

※この記事は2024年10月に産能通信に入学したときの体験を、2025年6月に振り返って書いたものです。


産業能率大学の通信課程に入学してから、今日でちょうど7日目。
今は、首をながーくして学生証とテキストの到着を待っているところです。

テキストが気になりすぎて…

「どんな教科書なんだろう?」
「先にちょっとでも読んでみたい!」
そんな気持ちが日増しに強くなり、
ついには 中古で買っちゃおうか… とメルカリで検索までしてました。

でも、「もうすぐ届くのに買うのもなぁ」と何度も思い直し…。

そうだ、図書館があるじゃないか!

ふと思いついたのが、市立図書館
「本といえば図書館やろ!」とネットで検索してみたら、
なんと、テキストと同じタイトルの本が貸出可能になってるじゃないですか!

すぐに5冊ほど予約して、週末に取りに行きました。

いざ、未知の世界へ…

普段なら絶対に読まないような専門書たち。
さっそくパラパラめくってみたものの…

うーむ、先が思いやられる…!

難しい、というか、もう 用語がわからん!笑
社会経験や子育て経験から「なんとなくわかるかも」な部分はあるけど、
まったく知らない世界に足を踏み入れた感覚です。

「これを20歳そこそこの大学生が普通に読んでるの⁉︎」
ほんと、尊敬しかありません…。

アラフィフ、がんばる

もう少ししたら、新品のテキストが10冊以上届く予定…。
若干の後悔もありつつ(笑)、もう後戻りはできません。

とりあえずは、
せっかく借りた図書館の本を ぼちぼちパラパラ読みながら、
テキストの到着を楽しみに待つことにしました。

◆通信制大学これからの人へ◆

テキストが待ちきれない方は、ぜひ一度 公立図書館の蔵書検索をしてみてください!
案外発見できたりします♪


タイトルとURLをコピーしました