【産能通信 リポート編③】リポートって何すんの?Web式

リポート

※この記事は2024年10月に産能通信に入学したときの体験を、2025年7月に振り返って書いたものです。


リポートって何すんの?シリーズ、

記述式リポート編に続いて、
Web式リポート のお話です。

なんか響きは便利そうですよねー。

リポートには2種類ある!

記述式の記事を読んでくださった方はもうご存じかと思いますが、
一応、備忘録としてもう一度おさらい。

リポートには実は2種類あるんです。

  • 記述式リポート(いわゆる、紙リポート。答案用紙に記入して郵送。採点結果も郵送で返却)
  • Webリポート(ネット上で完結)

ちなみに、2026年頃から紙リポートは郵送提出が廃止されて、iNetCampusから提出になるそうですよ〜。

待ってる間にWebリポート!

記述式リポート、いわゆる郵送で提出しなければならないこのリポートは、
自分の手元に戻ってくるまで、時間がかかります。
その間に、何もしない!ってのは、

もったいない!

私は、その間、Webリポートをせっせと提出していったのであります。

Web式リポートって、どんな感じ?

もうね、読んで字のごとくです。

すべてWeb上で完結!

まずは、iNetCampusにログイン。
「コース一覧」をクリックすると…

どどーんと、Web式リポート対応科目が表示されます!
ここから、リポートを提出していくんです。

手順はこんな感じ!

1.「リポート 科目名」をクリック
2.表示されるのはこの2つ!

  • ノート:リポート提出上の注意事項
  • テスト:リポート問題

「ノート」は絶対に読んで!

「ノート」は、Webリポートの進め方を丁寧に説明してくれてるページです。

よく、「テスト開始ボタンを押したら、1回しかできないんですか?」
と質問している方がいらっしゃいますが、

もしもーし?
「ノート リポート提出上の注意事項」を読みましたかー?」(笑)

画面右上の「×」で画面を閉じれば何度でも問題文を確認することができます。タイマーもリセットされます。 

って、説明されてあるのですがね…。

※2024年度の時点です。それ以降は注意事項が変更されるかもしれません。
iNetCampusにログインして最新の情報を確認してくださいね。

実際の問題はどんな感じ?

こういう問題がでました!
は、いつもの通り、書きませんが、
3年次の経営コースの配本科目でWeb式リポートを提示した科目、
すべて、選択問題で、一つも記述式問題はありませんでした。
※2024年度時点で。

で、記述式の記事内にも書いていますが、

産能のHPにはこんな記載があります。

「リポート問題は、基本的にテキストの記述内容から出題されていますので、テキストをしっかり学習していれば心配はいりません。」

つまり、
「答えはテキストの中に必ずある」って、私はそう解釈しました。
実際、答えはテキストの中にありました。

私のWeb式リポート攻略法

問題を見て、
テキスト見て、「答えを探す」の繰り返し。

すごくご丁寧なことに、Web式の場合、

1.出題テーマは、「〇〇の〇〇概念」です。

と、セクションごとに説明がありました。

それを頼りに、テキストからそれらしき章を探して、答えを探す。

この繰り返し。

ただし、時間制限があることに気を付けてくださいね。

たしか、答えの保存機能はなかったと思うので、
答えを選択していっても、途中「×」を押して中止すると、
次開いたときは、答えはリセットされているはず。
ちょっと、これは試したことがなく、他の方が言うてたのを聞いた話です。

細切れでWeb式リポートをするならば、
答えをいったん書き留めておいて、
提出する時に、一気に回答する感じでしょうか。
解答時間3:00とかになるけど、

気にしない気にしない!

もう少し、違う方法もありますが、
まぁ、とりあえずは、こんな感じです。

選択問題の回答の言い回しにさえ気を付けて考えれば、
テキストの中に答えはあるので、
難しいことはないです。

10科目のうち5科目は100点でした。(笑)
残りの5科目も、90点台。(笑)

が、しかし、問題数が多いかなーという印象はありました。

【実録】Web式リポートの合否結果までにかかった日数

せっかくなので、私の「合否結果までにかかった日数」を公開します。
記述式リポートの郵送提出と違って、結果発表は早いです。

※私は「経営コース」です!

2024年:

科目提出日
(ポスト投函)
iNetCampus
に掲載された日
かかった
日数
経営の行動指針10/29(火)11/01(金)3日
経営管理論(基本)11/07(木)11/12(火)5日(最長)
デジタルマーケティング11/03(日)11/06(水)3日
グローバル・アジアビジネス戦略論11/04(月)11/06(水)2日(最短)
しなやか心をつくる11/12(火)11/15(金)3日
知的思考の技術11/14(木)11/19(火)5日(最長)
人材マネジメント論11/22(金)11/26(火)4日
ビジネスモデル論11/23(土)11/26(火)3日
経営戦略実践論(基本)12/01(金)12/03(火)2日(最短)
経営戦略実践論(応用)12/01(金)12/06(金)5日(最長)
起業家マインド発想12/03(火)12/06(金)3日

返却されてきたWebリポートたち

iNetCampusのお知らせに、

「リポート成績連絡表を送付します【産能大/産能短大 通信教育事務部】」っていうタイトルで、結果がpdfで送られてきます。

pdfの中身を見たら、

「合格」か「不合格」か、でかい文字で印字されてあります。(笑)
そして、点数も。

各設問に対して、すごく丁寧に、

  • 自分の解答
  • 正答
  • 判定(〇×)
  • テキスト内の参照ページ
  • コメントと出題のねらい

が、明記されていました。

提出後は、「セルフレビュー」で自分の解答がみれるので、
そこから、間違った問題を再確認しました。

まっ、Web式というだけに、超機械的という印象。
でも、便利ですよねー。

今後はWeb式リポートが主流になる!?

すでに、アナウンスされているのですが、
記述式リポートが郵送での提出を廃止し、iNetCampusから提出するようになるそうです。
今のところ詳細は分かりませんが、
記述式リポートだった科目が、Web式リポートに変更になるかもしれませんね!

タイトルとURLをコピーしました